カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は魚の日。 ■今年度最後の魚の日だ。だからどうと云うことはないけど。 ![]() ■せっせせっせと青山トンネル ![]() ■魚の日ってこれのこと? ちょっと早いような気がするが、今年もこの季節になってきた。 気のせいか、今年は小振りだ。これからだんだん大きくなるのかな? ![]() ■みかんの鼻息浴びて鯉踊る ![]() ■カフェ達も寒さよけの壁面ガラス戸を開放し始めた。 ![]() ■近所に狭い道路を挟んで染井吉野と枝垂れ桜が植わっている場所がある。 今日見たら、枝垂れ桜が開花していた。 ![]() 同じ条件下だと、染井吉野は枝垂桜の開花から遅れて2・3日、、が目安だそうだ。 夜の散歩にて、昼の散歩で咲いているのを確認した枝垂れ桜の夜桜見物 ■よく見れば、染井吉野の枝(画面右下)に2輪ほど咲いていた。残念ながら5輪以上咲かないと開花とは呼べないそうだ。 ![]() ■ちなみに、この染井吉野のこの枝は街路灯の真下すぐそばにあり、夜と云うものを知らない。この枝に限って云えば、明日には開花するだろう。 でも、明日は期限(春分)に間に合わなかった春一番が雨を伴って来るらしい。 ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「年度末魚ご飯」 ホウボウ・イナダ(ハマチ?)・アジの美味しいところ、オカラ、昆布、生姜、小豆、花豆、赤レンズ豆、雑穀(ハトムギ、ヒエ、実蕎麦、高キビ、モチキビ、モチアワ、アマランサス)、乾物(ヒジキ、切干し大根、椎茸、蓮根、金芯菜、葛切り、高野豆腐)、白菜、小松菜、カブ&葉、人参、牛蒡、大根、蓮根、ヤーコン、ウド、キクラゲ、長芋。 五分つき米のお粥にオリーブオイル&すり黒ごま。 おやつにヤーコンサラダ&キャベツの芯。散歩でアーモンド&人参。前菜にリンゴ。 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、いろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-03-31 01:43
|
Comments(0)
今日の散歩は、みかんの気のむくまま、足の向く方へ。 ■近所の中学校。入学式に向け植木の手入れが行われていた。なんか、、手入れの方法(植え込みと云うものへの概念)に疑問が残る。 ![]() ■通りがかりの風景。生活臭? ![]() ■通りがかりの風景。ちょっとハイソ? 40年程前のことを思い出した。その頃テニスブームがあり、職場(都市計画の事務所)の近所にも会員制テニスクラブが出来た。折角なので皆で入ろうと云う事になったのだが、入会金が若手の社員にはちょっと負担が大きかった。そこで会社がその入会金分を3年分割返済を条件で無金利で全員に貸し出す事になった。そのテニスクラブのコートはクレイだったが、会社ではTローンテニスクラブと呼んでいた。 ![]() ■建て替え中の韓国大使館。従前と比しかなり大きい。韓国の勢いの良さの表現でもあろう。出来上がりが楽しみだ。 考えてみれば、ここまでの工期が結構長い。国防上の仕掛けがいろいろあるのだろう。 ![]() ■気が付けば、ここは麻布十番の中央広場。 もともとどう云う経緯で作られた広場なのかは不明だが、公園でなく広場として好感が持てる空間だ。 ![]() ■かつて、作家ものの工芸品を扱っていたギャラリーが入っていたビルがあった場所。空き地のまま時期が来るのを待っている。ちなみに、物事に凝るそのギャラリーのオーナーは今長野で農業に専従している。 ![]() ■みかんにとっては(多分)初めて歩く商店街。街路樹や車止めの一つ一つで匂いを嗅いで行かないと気が済まない。通り終えるのにえらく時間がかかった。 ![]() ■十番温泉があったところ。大江戸線の駅が出来、六本木ヒルズが出来たことで麻布十番は街の新陳代謝の真っ最中だ。 ![]() ■TV朝日の正面玄関 ![]() ■新しいお友達。12歳のオス。体重は35kgだそうだ。立体的ボリューム感はみかんの倍以上に思える。名前、、聞き忘れた。 ![]() ■六本木ヒルズ毛利庭園の桜。どう頑張っても今月中の開花は無理だろう。 ![]() 夜の散歩 昼間麻布十番の方へ行っちゃったので、夜は骨とう通り方向へ。 ■このところ日に日にガソリンの値段が上昇している。どこまで行くのか。 ![]() ■などと考えていたら、、なんと、駒沢通りの延伸部分がしっかり開通していた。 ![]() ■六本木通りの交差点標識もこの通り。 結局桜の開花より、この道路の開通の方が早かった。 競争していたわけではないだろうか、、桜の負け。 みかんが父さんの車でここを通り初めするのは、いつかな? ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「レバーとオカラのご飯」 鶏レバー、オカラ、昆布、雑穀7種、乾物6種、野菜10種。 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、いろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-03-30 02:02
|
Comments(0)
春麗らか 桜さえ 咲いていればの 日和かな、、 ■駒沢通りの延伸工事。 いよいよ横断歩道のゼブララインが引かれた。これは延伸部分の入り口側。 ![]() ■これは出口側、骨とう通りとの交差点。こっちにも引かれた。 こう云う写真が撮れるのも、あと暫くのことだ。 ここが開通するのと、今年の桜の開花、、さて、どっちが早いか。 ![]() ■墓地エリアの路傍にすみれ。思わず「春の小川」を口ずさむ。 唄いながら思った。霊園内に人工でいいから小川のセセラギがあってもいいのではないか、と。 ![]() ■そうこうしているうちに、お友達がやってきた。 ご挨拶姿勢で待っていたのに、そっけなく通り過ぎて行った。 ![]() ■父さんはツゲの木の剪定。何回目かで、やっと剪定の方針が見えて来た。 墓石に新しい花。けっこういろんな人が入れ替わりで来ているらしい。でも、今まで一度もこの場で出会ったことがない。ちなみに、暗黙ながら、萎れた花を片付けるのは父さんの役割だ。 ![]() ■ハチ公の碑に参拝。ここは何時来ても花が新しい。 ちなみに、ハチ公そのものは剥製にされどこかの博物館で展示されている。早く遺骨にしてここに埋めてあげればいいのに。 ![]() ■そうこうしているうちに、風が俄に吹き始め、みるみるうちに春の嵐。 そして(この写真ではわかり難いが)梅吹雪。 ![]() ■折角なので、梅花の耳飾り ![]() ■風とともに花粉も飛来。ひょっとしたら、そろそろ黄砂かもしれない。 ![]() ■ATMにて。振り込め詐欺に注意している間に雨が降り出した。 ![]() ■大した雨ではないが、放射能が怖い今どきだ。 改装作業中のコムデG前の軒下で雨宿り。 どのように変わるのか、、が楽しみだ。 ![]() 雨は早々にあがった。 ■戻りておやつ 茹で小豆に法蓮草の胡麻和え。NZ産bee pollen(天然花粉)をトッピング。 これ、上品で絶妙に美味い。父さんは醤油を1滴。お茶請けに最高。 ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨々々々々々々々々々々日と同じご飯」 納豆をトッピング。 々々、、は今日で終わる。 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、いろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-03-29 01:45
|
Comments(1)
今日父さんは朝から出かけていて、散歩はかなり陽が傾いてからになった。 もう四月間近、桜はまだだが、暮れかぬる(=暮れなずむ?)季節、、と云う空気が街に漂い始めている。 それはそれとして、今日は写真を撮るべき状況(写真を撮ろうとする気持ちの高まり?)が一度もなかった。 代わりと云ってはなんだが、、、 ■前菜として豚のアバラ骨を食べるみかんの写真を撮った。 このあばら骨は完全オーガニックな養豚をやっている方から、肉と一緒に送っていただく。もちろん非加熱のまま食べる。 かつて、モモの骨を食べさせた事があったが、翌日糞詰まりになっちゃって大変だったことがあり、それ以降はあばら骨1本を限度とするようにしている。ちなみに、この1本でも翌日とその翌日辺りまではウンコが白っぽく固くなるので、みかんが次にあばら骨を口に出来るのは最低でも1週間以上先だ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨々々々々々々々々々日と同じご飯」 デザートに薩摩芋の素揚げ。散歩でアーモンド&人参 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、いろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-03-28 01:22
|
Comments(0)
日差しだけ見れば春うらら。でもけっこうマジ寒い。 ■近所の彼岸桜があらかた散った。 (代わりに、梅が長持ちしている) ![]() ■染井吉野は、ルーマニア大使館のそれで見る限り、ツボミが開く気配もない。 ![]() ■けやき坂にて。 全身真っ黒だが、多分マウンテンドッグ(未確認のまま別れる)。飼い主のファッションに合わせ全身を黒く染めたのかもしれない。性格温厚かつなかなか健康そうだった。でも体重は50kgなんだそうだ。一升瓶2本背負ったら(意味不明?)、みかんのほぼ倍。父さんとほぼ同じだ。老後の世話がさぞ大変だろう。 ![]() ■ミッドタウンの覗き穴。 ![]() ■五つの指輪と云う作品なのだそうな。 ロンドン五輪がテーマかと思ったが、黒が入っていなかったので違うらしい。 作品の出来とすれば、美大の卒業制作レベルと云ったところか。そろそろそう云う季節だ。 ![]() ■落とし物。 どうやら鯵の本体は誰かに先に拾われちゃったらしい。残り香とみかん。 ![]() ■焼きハマ。 みかんも父さんも昨日の昼まで、612の「体を見つめる講座」に付き合った食事対応をして来たので、海産物の匂いや文字についつい反応してしまう。 ![]() ■青山ツインタワー。 今日初めてツインの下から見上げてみた。匂いが気になるみかん。 ![]() ■雑巾しぼり? ![]() ■ATM ![]() ■青山善光寺。父さんが勝手に決めている青山地区の開花標準ソメイヨシノ。 ツボミは日に日に大きくなって来ている。が、この数日で開くであろう様子は全く見えない。そして思うに、今年はツボミの数が例年より少ない様に見える。予想が外れればよいのだが。 ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨々々々々々々々々日と同じご飯」 さて、今回「々」がいくつまでつくでしょうか? 今回作ったみかんのご飯は、612の「体を見つめる講座」に付き合ったお陰で、玄米粥やベジ系ミネラル系トッピングを多くし、オカズをいつもより少なめにしているので、日数的にけっこう持っています。排便状態もかなりよく(いつもより更に)、ボディラインや身動きのシャープさが増したような気がします。父さんも同様で(ボディラインがシャープになったかどうかはわかりませんが)体脂肪が一桁になりました。東京マラソンをフィニッシュしたとき以来のことです。 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、いろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-03-27 01:17
|
Comments(0)
■昼前のご近所一周散歩に出た途端、散歩を終えてきたナナ&チャチャに遭遇。 珍しく二人とも何も着ていなかった。一瞬、他人かと思った。 ナナはお腹の腫れ物がすっかり取れて元気そうだった。よかったよかった。 ![]() 午後もそこそこ経ってから、本格的散歩に出る。 ■みかんにとって絶好の散歩日和 ![]() ■渋谷駅前の歩道橋で明治通りを渡る。 ![]() ■山手線と東横線の駅のプラットホームのガード下を通り抜け ![]() ■サクラのサの字も咲いてない桜祭りが侘しいなか、南平台から猿楽町へ向かう。 ![]() ■着いた先に、結構大きな駐車場。 ![]() ■父さんは、昨今評判の代官山の蔦屋書店を見に来たかったのだ。 当然ながら、残念ながら、みかんは店舗内にはいれないけど、、 ![]() ■代官山と云う立地か、出来て間もなく一部のマス媒体で評判だからかは知らないが、見物客で結構賑わっていた。当然我々もその一部だ。 ![]() ■開放的な敷地内に「本」を中心としていくつかの小さなショップ(アパレル系はない)が配置された新しい趣向のショッピングセンターと云えよう。 商業施設の今後の在り方に一石を投じる存在になりそうだ。出来れば、青山表参道エリアにもこう云う施設(空間?)が欲しい。 ![]() ■全体のほぼ中央にカフェ。位置づけとしたら、キャンパスの学食ホールみたいなものか。ただし、タダでは入れない。空間の多くが屋根付きのオープンカフェになっていて犬も入店できるのがうれしい。でも、残念なことに、うちの母さんが口に出来そうなメニューはゼロ。 ![]() ■代官山という土地柄を踏まえての事だろうが、敷地内全体に犬を連れて来易い配慮がなされており、犬連れがやたらいっぱい。 ちなみに、みかんと同じ首飾り(色違いだが)をしているコがいた。 でも、今日のところは、大型犬は殆どいなかった。 ![]() ■ペット用グッズのお店(大型犬グッズは皆無)もあり、狭いなりに手入れのよいドッグランがあったので、みかんも入れてもらった。 でも、入りしなに、先に入っていた躾(性格?)の悪いミニチュアダックス2匹にギャンギャン吠えたてられ、「早く帰ろうよ!」状態のみかん。 ![]() ちなみに、このお店では、各店内にペット連れで入れるようにペット用の乳母車の敷地内貸し出しサービスもやっている。実際の使い勝手は不明だし、大型犬用のものは用意されてなかったが、施設運営の在り方として、その姿勢が何よりも嬉しい。 いずれにせよ、今度は本を買いがてら平日に車で来てみよう。 みかんの元気が萎えちゃったところで、代官山駅方向から帰路につく。 ■渋谷エリア通過。当たり前だが、、ここも、今日はカフェが混雑していた。 ちなみに、こっちはカフェでなくバールと呼んだ方がふさわしいかもしれない。 ![]() ■時間的にそろそろ最終レースだろう。TV画面みながら皆静かに殺気だっていた。 ![]() そう云えば今日、父さんは63回目の誕生日を迎えた。 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨々々々々々々々日と同じご飯」 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、いろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-03-26 01:24
|
Comments(0)
午後、雨が上がったのを見計らって散歩に出る。 ■街全体がしっとりしている。 ![]() ■雨上がりの空。花粉も飛んでおらず、すがすがしい。 気温は気象庁の予報程上がらなかった。そして体感温度はもっと寒かった。 ![]() ■コムデGは改装工事に入っていた。 新装オープンは4月7日だそうだ。かなり大掛かりらしい。 ![]() ■結婚式から披露宴までの移動でわざわざ表参道の歩道を歩かせるのもサービスの一環。花嫁には(業者としてはここが大事)きっといい思い出になるのだろう。 ![]() ■でも雨上がりで、まだ路面は多少濡れている。 あのドレスの裾、どうなっちゃうんだろう。 ![]() ■612に戻りて、母さんに散歩の報告。 ![]() 夜の散歩 ■(解り辛い写真だが)六本木通りに右折レーンが新規に作られている。突貫工事だ。 ![]() ■昔(10数年前)、誰かが612にこのメーカーの傘(傘の布地にここの象のマークが大きく入っている)を置き忘れていった。該当者らしき人に尋ねても、自分にではないとの答えばかり。その後数ヶ月たっても取りに来ず、傘立てで場所を食っているだけ。しょうがないから(?)、父さんが何かの折りに使ったら、傘の先端がネジ式になっていて、出先のどこかで紛失。このままじゃ、所有者が現れた時に申し訳なく、近所にこのお店があったので、修理(パーツをねじ込むだけ)しに持って行ったら、「当社では、このような傘は作っておりません」と云われた。それ以降、このお店の前は出来るだけ閉店時に通ることにしている。 ![]() ■明日はなんの日? ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨々々々々々々日と同じご飯」 米粒は今日も緑大豆入り玄米粥。長いものとろろ汁とヤーコンスライスをトッピング。 デザートに茹で小豆。おやつにリンゴ&ナッツアラカルト。 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、いろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-03-25 02:02
|
Comments(0)
今日は午後に入り必ず雨が降る、遅くなる程強くなる、、、との天気予報。 ■こういう日の散歩は、いつでも戻れるよう、、 ![]() ■ご近所をぐるぐる。 ![]() ■ここは藤間か花柳か、、。 この辺り、あちこちに粋なお姉さんが出入りする御宅がある。匂いも粋? ![]() ■先日立て替えられた六本木通りの交差点案内標識。 昼間、近くでよく見たら、交差点の新しく開通する部分(十字の右方向)が既に書き込まれていて、そこに地色(青)の目隠しシールが貼られていた。開通の前夜に剥がされる事になるのだろう。ちなみに、今日の工事進行の様子だと、今月内の開通はない、、と見た。 ![]() ■ちなみにこれ、古い標識。(たぶん昨年末撮影) ![]() ■小用中に小粒の雨がぽつりぽつり。 ![]() ■まだ、パラパラ。「父さん、、どうする?」「まだこの程度ならだいじょうぶ」 ![]() ■でもだんだん粒が大きくなり ![]() ■みかんもだんだん足早に、、 ![]() 今日はこんなことを3回ほど繰り返した。 その合間合間に父さんは読書。 母さんの本が出来上がったのだ。 ■612コレクションの会員に毎月出して来たお便り11年分を整理してまとめた「お話し集」。 612のコンセプトブックと云ってもよいかもしれない。 1300円+税で4月2日に発売開始。 発行はミルブックス http://www.millebooks.net。 ![]() ■挿し絵でみかんもでてるよ。 ![]() ■今宵も挿し絵と同じ寝姿のみかん。 ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨々々々々々日と同じご飯」 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、いろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-03-24 01:12
|
Comments(0)
昨日と打って変わり、今日は一日花曇り。 でも、まだ桜咲いてないからタダの薄曇り。 もしくは花粉がいっぱいなので花粉曇り? ■花粉曇り、、、なんか現代の季語になりそう。 ![]() ■暖かくはないが、もう春の寒さだ。(寒さが春だ、、と云うべきかな?) ![]() ■今日は青山墓地へ直行。とくに意図はない。強いて云えば避難訓練。 近年青山墓地には何カ所かにこう云うマンションタイプ(正式名知らない)が設置されている。この1棟で凡そ400家の集合墓だ。 現在、公設墓地の殆どは、埋葬する遺骨を有している人だけが申し込みできるように制限されている。だから皆、家単位で基本はレンタル。家が途切れれば墓碑も撤去される。これからの時代、生前申し込みで個人で入れる共同墓石が絶対に必要になるはずだ。 ![]() ■その足で、神宮外苑銀杏並木へ。 新芽がほんの少しだけ動く気配を見せている。でもまだ当分この景色のままだろう。 ![]() ■並木の足下では春の準備が進められていた。 ![]() ■歩道でなにやら撮影会。でもなんか様子が変。この歩道でよくあるファッション系の撮影ではなく、「手(もしくは指や爪)」の写真撮りだった。つまり、あのしゃがんでいる女性はパーツモデル。なるほど、今日は自然光でのブツ撮りに適した日でもあった。 ![]() ■怪しげな露地を発見。そして潜入。 ![]() ■FIATのアングラショールーム? 残念ながら、みかんはこの先行けなかった。 ![]() ■そう云えば、今年はオリンピックイヤー。ロンドンまで行くことはなさそうだけど、その間の日程調整(予想される寝不足との調整)、、そろそろしておかないと。 ![]() ■先日掲載した、移動八百屋。先日の場所から200m程離れた場所で堂々とお店を開いていた。路上駐車取締り員の管轄区分としては、前回と同じエリア内だ。絶対に裏取引がなされている、、としか思えない。 ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨々々々々日と同じご飯」 おやつ、、いろいろ。散歩で父さん手製ドライアップル。 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、いろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-03-23 02:29
|
Comments(0)
今日は3月21日。良く晴れた日だった。 多少寒くても、お天道様がもう冬の高さではなく、日差しが春していた。 ■小躍りしながら父さんを導くみかん。 ![]() ■あの人あそこでなにしてんだろ? いつものオシッコ場所を取られちゃって、新たな場所を開拓するみかん。 ちなみに、あの人は交通量の調査をしていました。でも、普通は交差点でやるのにね。ひょっとして、私服刑事の張り込み?浮気調査の私立探偵? ![]() ■先日、独り占め状態で撮影会した広〜い駐車場。布基礎の工事が始まっていた。その作業状況を観察するに、いいとこ2階建てまでが限度だろう。ひょっとして、住宅展示場? ![]() ■青山墓地の桜も少し芽が膨らみ始めた。日差しが春。 そう云えば、今日高知で桜の開花宣言が出されたそうだ。 ![]() ■今日の日差しだと、この「迎賓館」と自称する張りボテ施設も輝いて見える。 でも、電線が興ざめ。そしてなにより、レッドカーペットの階段の一番下が直接車道(しかも坂)と云うのがあまりにいじましい。 ![]() ■一昨年まで、今にも壊れそうな軽量鉄骨の2階建ての建物が、昨年始め外装の改装工事に入っていたのは気付いていたが、その後見る機会がなかった。今日見てびっくり、南欧風の飲食店に仕上がっていた。今日の空の下で見ると本物風に見えて来るから不思議なものだ。 ![]() ■4・5年前に新築されてからず〜っとテナントが入らなかったこの建物が、オープンしていた。 遠くから一見したときは、セレモニーホールが出来たのかと思ってしまった(父さんは、それをもともと期待していた)。近づいてみたらカール・ラガーフェルドの写真展だった。今後、そう云うファッション絡みのイベントホールとして運営されて行くのかもしれない。それはそれで、散歩の楽しみがまた増える。 ![]() そう云えば、今日は3月21日。 みかんの誕生日は9月21日。そう、今日みかんは8歳と6ヶ月になったのだ。 人間の年齢で云えば63・4。父さんは今年始め辺りにみかんに追い越されていたことになる。 ■みかんは今日8歳半 ![]() 夜の散歩。 ■先日、父さんが自転車でヨガから帰って来る折り、ちょっと気になるお店を発見した。 この場所は、だいたい2週間スパンで出店者が入れ替わるイベント的ショップなので、早いうちにと思い、今宵みかんと見に行った。動物をテーマ(モチーフ)にしたお店だ。 ![]() ■これ、ちょっといいかも ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨々々々日と同じご飯」 デザートに薩摩芋の素揚げ 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、いろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-03-22 02:18
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||