カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
■車山の峰がくっきり。 ![]() ■ヒマワリがまだ元気に花を咲かせている ![]() ■今年、コスモスは遠慮がち。そして、色が薄い。 ![]() ■朝ご飯済ませ、コレハウスデッキで毛繕い。 ![]() ■それをじ〜っと見つめるカエル。 ![]() ■森の中を午後の散歩。後方からなにやら迫って来る。 ![]() ■あっ、、、馬!! フセして固まるみかん。 ![]() ■先方も気をつかって方向を変えてくれた。 逃げれば追う(後ろ姿を視線で追う)みかん。トラウマあるけど興味津々。 ![]() ■そこで緊張が解けた。 ![]() ■林の中から見上げる空が、どうみてもまだ夏。 ![]() ■おやつにメロン。これは、父さんの分。 でも、父さんから3分の1、母さんから3分の1、なので皆でイーブン。 ![]() ■日差しが弱まった頃を見計らい、再び畑仕事へ。 今日、朝から夕のこの昼間に、トウモロコシを狸にやられた。 この季節、狸汁が体には良いらしい。この先多分食べる機会はないだろうが、、 ![]() ■車山に雨雲がのしかかりつつある。遠雷も始まった。 母さんは急いでトウモロコシその他を収穫。 父さんはこの週末に向けて草刈り。急いでやったので結構トラ刈り。 ![]() でも、結局雨は降らなかった。そうなると、けっこう水不足。 【みかんの今日の晩ご飯】 「昨日と同じご飯」 前菜にトマトとアボガド、他いろいろ 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、朝んはいろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-08-31 00:54
|
Comments(0)
今日も昨日と似た日中の一日だった。 でも、今日は風が無い。 ■暑苦しい一日だ。 (みかんもほぼ英国製) ![]() ■今日も日暮れと同時に散歩に出る。 ![]() ■溜まっていた用足しを果たすべく、、足取り早いみかん。 ![]() ■■小と大。切羽詰まっていたらしい。 ![]() ■定点鑑賞地点、、まだお盆休みの延長な空気のなかにあった。 ![]() ■昨日より風がない分、路面の蓄熱の放熱がみかんの肉球をボディブローしてくる。 六本木ヒルズまで行くのはあきらめた。あの屋台が撤退した後、足を運ぶモチベーションが下がっている。 ![]() 今夜は昨夜より寝苦しくなりそうだ。 だから、、というわけででもないが、、 ■今宵蓼科。 やはり涼しい。 ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「ハマチご飯」 鮨大内のチノさんが立派なハマチのフルスケルトンを届けてくれた。 ■デザートに桃。 ![]() 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、朝んはいろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-08-30 03:46
|
Comments(0)
今日、父さんは、今月殆ど休んでしまったヨガの日。 チャリでの往復も加わり、全身からじわじわと吹き出て来る汗が心地よい。 久しぶりだったせいか、インナーマッスルがぐったり。 インナーマッスルは鍛えなくてもよいが、膠着(老化?)させぬ為に眠らせないことがに何より大事だ。 父さん自身も今日は、昼寝からの覚醒にえらく時間がかかった。 ■なので、すっかり日暮れてからの散歩。 ![]() ■みかんの足は、迷わず勇んで612。 ![]() ■みかんにとってはもう「夕ご飯、、、でいいんじゃない?」タイム。 (父さんは当然、ワインタイム) ![]() 寝る前の散歩。 ■暫く雨が降っていないので、街角の匂いがかなり多層化している、、らしい。 3日前の誰、昨日の誰、今朝の誰、2時間前の誰、、、ビンゴ〜なみかんだ。 ![]() ■気が付けば、路傍の草が秋。秋虫の声が蝉に追いつき始めた。 ![]() ■あっ、、夜食!! みかんの夏の夜のジビエもあと数日のこととなるだろう。 (みかんには、秋には秋でのジビエがある) ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨々々日と同じご飯」 インゲン豆の素あげをトッピング。前菜にアボガド。 おやつに西瓜。 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、朝んはいろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-08-29 01:00
|
Comments(0)
■今日も猛暑。 でもこの猛暑、時折心地よい風が吹いて来る。 考えようでは(東京の緑化や、ビルや舗装の蓄熱の減少が、あと10倍ほど進めば、、)、過ごし易いかもしれない。消費税の地域配分が増せば可能性が高まるとの噂だ。 ちょっと夏バテ顔? みかんはもうすぐ9歳になる。 ![]() ■この暑さつづきで電柱も曲がっている。(踊っているとの見方もある) ![]() ■夕暮れ時の612のトマト。 いい具合に熟して来ているが、被爆量の調査をしていないので口にするわけには行かない。盗まれないのもそのお陰か、、 ![]() ■今宵も寝る前の宵涼み散歩。 常陸の宮邸の照葉樹の林から遠〜くまで聞こえてくるアブラゼミの泣き声。 舌なめずりしながら、父さんの存在を忘れるみかん。 明日もどんだけ暑くなるのやら。 ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨々日と同じご飯」 おやつに西瓜、他いろいろ。 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、朝んはいろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-08-28 00:57
|
Comments(0)
今日も残暑。 沖縄本島直撃の台風15号がスゴそうだ。 かつて(多分平成15年)「観測史上最強の風」の台風で、那覇に足止めされたことがあるが、派生的人災も加わり、それはそれは大変な光景だった。それをも越える今回の台風、、後遺症が心配だ。 でも、台風が少ない年はサンゴがどんどん死んで行く。沖縄の海を愛する一人の観光客の立場としてしか語れないが、、、沖縄には一度キチンと住んでみたい。 ■まだまだ残暑 必要以外はみかんの外出を避ける、、しかない。 そう云えば、蓼科のヒマワリとバラ、、今どうしているだろうか。 ![]() ■今日、母さんはお仕事。 クールダウンの為のスイカを612まで貰いに行った。 ![]() ■父さんと持ち帰って来たスイカ。 西瓜割りに適した大きさの品種ではないが、、実のキメが細かくその甘さはしっかり且つ上品で絶ウマイ。ちなみに、父さんの仮設では、作物は生産者の性格(センス&インテリジェンス)を反映する。 ![]() ■父さんとみかんで4分の一をシェア。 このうち、みかんは三分の2を食べた。 ここで問題、、 さて、みかんは西瓜1個の何パーセントを食べたでしょうか? ![]() ちなみに、どんなに良い西瓜でも、食べ時食べ方食べ過ぎは腎臓に取り返しのつかない負担がかかるので要注意(ほどほどに)。 日暮れ近く、父さんが路面温度を確認しながら、散歩に出る。 おかげで、最近、気のせいか、父さんの肉球は皮が硬化し厚くなりつつある。 そう云えば、かつてパプアニューギニアで知り合ったヤシの実採り(ヤシの木登り)の名人の足の裏は草履のような厚さでしかも柔らかかった。多分、アベベの足の裏もそれに近かっただろう。この際父さんもそうなるべく挑戦したいところだが、、、 ■みかんは今日もここで休息の「主張」。 この後、いろいろ遊んでもらった。 みかんにとって、散歩も大事だが、それ以上に大事なのは遊んでもらうことだ。 ![]() 涼しくなったので、夜中の散歩。 ■六本木通りで大掛かりな夜間工事が行われている為、、 シケインの様なクランクがあるにも拘わらず、裏道を引っ切りなしにタイヤの悲鳴音を立てながら車が通過して行く。 ![]() ■恐らく、この状況はこの残暑が終わる頃までは続くだろう。 散歩道 寝る前の用も 命掛け ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨日と同じご飯」 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、朝んはいろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-08-27 02:37
|
Comments(0)
こんな残暑、、、たぶんみかんは初めての経験のはずだ。 父さんは、15年位のスパンで経験しているような気がする。 前々回の時は、9月下旬まで炎天が続いたような記憶がある。 その記憶からすれば、まだまだ手緩い今年の残暑だ。 でも、みかんを日中に散歩させるわけにはゆかない。 我が家では昼間は室内の通風を大切にしたいので、みかんは適宜居場所を移動しながら過ごしている。今いる場所も自分の体温ですぐに温まってしまうのだ。 ■おやつに吉備団子。 胡麻とナッツ3兄弟をトッピング。 床に敷いてあるのは、みかんの為の夏仕様で「大理石」。もともとは建築設計中のサンプル石材だったが、かなり使える。(それでも、暫くするとみかんの体温で暖かくなる) ![]() 陽がぐぐっと傾いてから散歩に出る。 ■骨とう通りと直行する路地。 向こ〜うになにやら人だかり。 ![]() ■道路封鎖して、高樹町の「納涼なつやすみこどもかい」が開かれていた。 「高樹町(たかぎちょう)」は現在は首都高の乗降口としてかその名が残されていない。でも町内会としては存続しているらしい。地域的には今、六本木通りと首都高3号線によって南北で南青山6丁目と7丁目に分断されている。 ![]() ■金魚すくいと風船釣り。 手作り風なところが素朴でいいが、商売としての駆け引きが一切感じられないのが寂しくもある。 ![]() ■焼きそばとかき氷。保健所の許可はどうなっているのだろうか。 よく見れば、事前に配られたチケットしか通用しないみたいだ。 なので、父さんはみてるだけ。ビールは皆近くの自販機で買って来ていた。 ![]() ■そして、スイカ割り。 暫く見ていたが、結局割られることはなかった。 父さんとしては、スイカがどんどん温くなって行くことが心配。 ![]() 今宵はあちこちで「納涼」祭り(イベント)が開催されているらしい。 来週は9月だ。 ■夜の散歩で夜食に蝉3匹。本来なら今日辺り、みーみー蝉も旬の「なごり」に入っているはずだが、鳴き声はまだまだ「盛り」の様相だ。 ![]() そう云えば今年まだ、イワシ雲(ウロコ雲)をまだ見ていない。 明日も暑いのだろうか、、、 【みかんの今日の晩ご飯】 「昨日と同じご飯」 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、朝んはいろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-08-26 01:50
|
Comments(0)
今日は魚の日。 でもこの暑さ、、、みかんはとても歩いては行けない。 昨日の散歩同様、ドライブ。 ■青学横で、車内ラジオからタイミングよくサザンの曲が流れて来る。 そう云えば「ツナミ」は全く封印されてしまった。曲そのものは素敵だったのに。致し方あるまい。 ![]() ■戴いて来たお魚を調理加熱する間、おやつに長芋の輪切り。 父さんとしては、マグロのカマ肉ほんの少々とのバーターのつもりだ。 ![]() ドライブ散歩の癖がついてはよくないので、ご飯を仕込んでから(各種素材を無水鍋で加熱して蒸らし状態に入ってから)散歩に出る。 でも、、ガス台の鍋のことがみかんの足を止める。 ■・・・・・・ ![]() ■・・・・・・ ![]() ■帰途、どことなくトロピカル!! 実は、今日のご飯はトロピカル。 ![]() 【みかんの今日の晩ご飯】 「残暑のマグロトロピカルご飯」 雑穀数種、乾物数種、昆布、生姜、ピーマン、茄子、トマト、インゲン豆、人参、赤キャベツ、ジャガ芋、長芋、ナッツ数種、バナナ、西瓜、鯵&マグロカマ、オカラ。 仕上がりとしてはエスニックでなくトロピカル。(但しオカラを入れる前まで) 塩とオイルを加えれば、、かつてランギロア(タヒチ)でその日獲ってきたマヒマヒ(シイラ)をペンションでスープに仕立ててくれた味にかなり近い。残暑に美味。写真はない。 ■夜の散歩。 ![]() ■明日も雨は降らないと思う。 ![]() 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、朝んはいろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-08-25 01:56
|
Comments(0)
今日は「処暑」 ■どこが処暑? ![]() ■さすがに墓地の木陰はちょっと処暑(涼しい)。 ![]() ■木陰のないところの舗装面はそこそこ蓄熱している。 でも、道端は土と草なので、肉球への負担は軽い。 ![]() ■このお盆中、我が家の墓参りには誰も来なかったようだ。 今年は雑草に勢いがない。 ![]() ■今年は蚊も少ない。 ![]() ■霊園内に常設的にある臨時駐車場。タクシーの絶好の昼寝場所となっている。 それはいいのだが、殆ど皆エンジンを掛けたまま。結構な廃熱だ。ハイブリッド化が進む中、もう少し環境に優しい休息環境や方式を行政が提供出来ないものだろうか(取り締まるのではなく)。 ![]() ■ハチ公の碑にも、このお盆には参拝者がいなかったようだ。珍しいことだ。 ![]() ■場所を移して、絵画館前。 ![]() ■残暑な処暑の今日、ここの緑陰も快適だ。 飛び飛びに置かれているベンチに空席は1つもなかった。 そして、ここでも、駐車している車の殆どはエンジンを掛けたまま。 それにしても、この暑さの中、、どうやって家まで帰るのか、、、 ![]() ■大丈夫、今日は「ドライブ&散歩」なのでした。 ![]() 明日も暑い一日となるそうです。 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨々日と同じご飯」 ■前菜に冷凍豚アバラ骨1本。 ![]() ■夜、しっかり歩いて散歩。 ![]() 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、朝んはいろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-08-24 00:56
|
Comments(0)
■昼頃、朝の散歩。見事な残暑。 自分の日陰を踏みながら近隣一周。 ![]() ■昨夜戻って来たばかりだが、もはや、蓼科の緑陰が懐かしい。 ![]() 遅めの朝食後、みかんは、ひたすら風通しを良くした屋内で寝ながら日暮れを待つ。 父さんは、お盆休みで滞っていた諸用を果たすべくチャリで屋外を駆け回っていた。健康の気力任せは危険だが、自棄(やけ)状態での発汗が気持ちいい。 ■日暮れ近くを待って、久々の都内散歩。 みかんのコンパニオンとしての父さんは、路面温度を自ら体感し易い様に、今年初めてビーサンで散歩に出る。みかんのバンダナにはアイスパック。 風のお陰か、思っていたより路面温度は上がっていなかった。近年の舗装技術の進化も影響しているようだ。 ![]() ■今日の散歩はあまり無理せず、ここまで。 しっかり遊んでもらった。 ![]() 明日もじりじりとした一日になりそうだ。 この暑さ、、これが続くとボディーブローとして9月下旬に効いて来る。今の我が家では有り得ないが、ポシンタンを食べるなら今だ。 そう云えば、、節電対策で街全体がかつて程極端な冷房をしなくなった。(パチンコ屋には入っていないのでわからない) これは恐らく、庶民の健康にプラス効果をもたらしてくれるはずだ。 【みかんの今日の晩ご飯】 「一昨日と同じご飯」 トッピングにバナナ。 ■夜の散歩。夜食に蝉のオドリ食い。夏バテ予防にいいらしい。 ![]() 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、朝んはいろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-08-23 01:14
|
Comments(0)
■父さん母さん、、今日は朝から一日中アワただしい ![]() ■そんな中、みかんはみかんなりの主張。「そっちはいやだ!」 でもコレ、父さんだから交渉相手(コミュニケーションパートナー)になるが、、、多分世間じゃ許されない。と云うか、立場上願いは通じないだろう。 ![]() 人間から見て、ペットは発生史の上に於いて基本的には奴隷なのだ。交渉関係の次元ではない。立場を逆にして考えれば自明だろう。 イギリスの犬の百科事典において、「コンパニオンアニマル」と云うジャンルが登場したのが何時の事かは知らない(愛玩動物は多分古代エジプトや古代中国から存在していたらしい)が、、今日の社会で犬の存在は盲動犬や警察犬の周辺を除けば殆どは「コンパニオンドッグ(愛玩犬を含む)」の範疇に属するしかない。 実は、、人間においては他人は全て「コンパニオン」(パンを分け合い、会話する相手)でしかありえない。「家畜」や「ペット」の未来を自分の事として考え直したい。 ■車山と雲。 こころ無しか日差しに夏の粗野さはないが、まだ秋に至らぬ景色である。 ![]() ■残暑の午後。西瓜かトウモロコシか、、、m みかんにとって旬は結構アバウトだ。ナーバスでは生きて行けない体力・知能・センスのお陰か。アバウトというよりか、アローワンス(適応範囲?)が高いと捉えるべきかもしれない。 その先の性格のチャーミングさや可愛さやは天性なのかどうか、個性なら、何時どの段階で形成されたのか、、 みかんは日々、コンパニオン度を増して来る。少なくとも使役犬度は低い。 ![]() ■西瓜の食べ過ぎは腎臓に良くないと、母さんは云うけれど。 ![]() ■「父さん、、今日のおやつは西瓜だよ!!」日暮れ近いおやつタイム ![]() ■おやつ後の散歩。トラックの下がネコの安全地帯。 ![]() 野良猫と云われている が、実際的には誰が見ても飼い猫。 繁殖管理がなされないペット(家畜)をどうするか、、人間個々のペットに対する理性(社会感覚)が問われて来る。 ■612ファームのトウモロコシ。 成長遅いが、しっかり育っている。 父さんが草刈り機の操作を誤って切ってしまったトウモロコシの芯を味わうみかん。 じつはこれ、上品に甘くて美味なのだ。でも明日のウンコが心配。 みかんへのこの甘さ、、、コンパニオンへの愛が問われる一瞬でもある。 ![]() ■みかんの夕食後の寛ぎ、、 ![]() ■夢の中。 、、、、ここは談合坂PA。 ![]() 今宵、我が家の蓼科の夏休みは終わった。 避暑してきたと思っていたが、今宵東京もさほど暑くない。 気が付けば、、よがあけた。外でミーミー蝉が鳴き始めた。 お盆休みというけれど、本当は「休み」だったのか、、は判断に悩む。 【みかんの今日の晩ご飯】 「昨日とと同じご飯」 考えてみれば、みかんのご飯において、父さんはみかんのサーバント以外の何者でもない。 【このブログをご覧の方へ】 アップしたものの、朝んはいろいろ考え直すことやらちょっとした事情があったりして、数日前のブログの文章やタイトルをいじったりすることがあります。ときどき前のも見てみていただければ幸いです。 ■印は、下の写真へのコメントもしくはタイトルです。 【http://a612.petit.cc/muscat2】の「みかん」の写真が新しくなっていることもあります。 ▲
by mikannogohan
| 2012-08-22 05:36
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||